和裁の基本となる「運針」の練習方法を紹介していきます。
ぜひ運針を修得して、
着物や和裁を楽しんでください!!

指ぬきの位置は、
利き手の中指のこの辺りです。

基本の針の持ち方は、
針の頭が指ぬきの中心に当たるように、
針先を親指と人差し指で挟むように、
持ちます。

最初の2、3針はチクチクと縫い、
基本の針の持ち方で持ちます。

親指と人差し指は、
布を挟むように持ちます。
指先で針先を、
方向付けてあげるイメージです。

あくまでも針を進めるのは、
中指で押した時だけです。

針を持つときのバランスとして、
指先が離せるとバランスが取れている目安になります。

連続して縫い進めていると、
縫いだまりができてきます。

- - - - - - - - - -
■動画はこちらからご覧いただけます。
>>> https://youtu.be/4jGO-SiOcXM
※動画は限定公開になっています。
※URLをコピペしてご覧ください。
- - - - - - - - -
-