座学で学ぶ和裁:入門クラス第3回「基本の柄合わせ」について学ぼう

入門クラス第3回は

「単長襦袢の構造」の予定を変更し、

「基本の柄合わせ」について学んでいただきました!

「基本の柄合わせ」は

小紋の柄合わせについて学びます。

 

 

 

 

一枚の着物の中で、

 

「どこにポイント柄を置くのか?」

 

決まった場所があります。

 

 

 

 

柄位置の決めるポイントは3つです。

  1. 柄の向き
  2. 柄の大きさ
  3. 柄の流れ

 

 

 

何気ない「葉っぱ」の柄です。

 

柄に上下の向きはなく、色の濃淡のみです。

 

こんな時は「追い裁ち」にします。

 

柄に上下の向きがある物です。

 

こんな時は「夕日裁ち」にします。

 

右の背に良い柄が来るように、

また、左前に良い柄が来るようにします。

 

その他、

  • 市松
  • 縦縞
  • 横縞
などについてもお話しさせていただきました。
講座の中では
寸法を決め、実際の反物をコロコロと転がしながら
実際の柄合わせ方法を見ていただきました。
和裁士が、実際、どのように柄出しをしているのか、見ていただきました。
何か感じるものがあれば、学んでいただけるところがあれば、幸いです。

【入門クラスの内容】

1回目「浴衣の仕立て方」

2回目「単着物の仕立て方」

3回目「基本の柄合わせ」

 

※上記内容に変更しました。

3回目の「基本の柄合わせ」では、寸法についても少し学んでいただけます。

 

 

出産後、2018年9月より講座を再開する予定です。

 

お問い合わせお待ちしております。

 

着物仕立てKOTARO

Nagoya, JAPAN

 

Instagram

>>>@wakamatsu_miki

>>>@kotaro_kimono

         

Links 
>
>>KOTARO.org

↑↑↑

着物の寸法講座のホームページです。

《ご案内》

ホームページを移行しました。

■新ホームページ

https://kotaro-kimono.com/

2021年8月18日