ダイヤドット柄の小紋着物を着てみました

 

 

 

 

 

 

お茶のお稽古へ行ってきました。

 

仕立て上がったばかりの小紋着物を着ていきましたが、

 

立ったり座ったり、

にじったり、

膝をくったり、

 

結果、今回の着物はお茶向きの仕立てではありませんでした。

 

 

上前を右の腰骨よりも深い位置で合わせましたが、

少し動くと右ひざが出てしまいます。

 

 

 

見解としては、


・褄下丈が長かったこと

・抱き巾と合褄巾の両方をつけなかったこと

 

この2つが主な原因かと思います。

 

 

 

この着物を茶道で着る場合は、

 

・上前を深く合わせること

 

に、なるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

□今回の仕立て

 

身丈 435

裄 180

袖巾 90

袖丈 130

袖付け 60

身八ツ口 40

前巾 65

後巾 80

抱き巾 通し

衽巾 40

合褄巾 通し

褄下 230

繰越 5

(単位は尺)

 

 

 

 

 

 

 

□反物について

 

こちらの反物は、

京都の染め屋さんに染めていただきました。

 

八掛もお任せでお願いしたところ、

絞り柄のかわいい八掛が仕上がってきました。

 

絞り柄の「額縁八掛(がくぶちはっかけ)」です。

 

 

 

 

□染め屋さんについて

 

カラーズ京都さんにて染めていただきました。

 

 

着物仕立てKOTARO

Nagoya, JAPAN

 

Instagram

>>>@wakamatsu_miki

>>>@kotaro_kimono

         

Links 
>
>>KOTARO.org

↑↑↑

着物の寸法講座のホームページです。

《ご案内》

ホームページを移行しました。

■新ホームページ

https://kotaro-kimono.com/

2021年8月18日