【着物寸法】抱き巾

衿の合わせ方により

必要になる抱巾の量が変わります。
抱巾とは
厳密には身八つ口の下の位置の
前身頃の巾になります。
ざっくり、胸回りの身巾です。
衿崩れの原因の一つにもなりますので
見直す価値はあるかと思います。
詰めた衿合わせの場合
{36D50A2B-6D57-4AE2-A90E-A829C1B6C71B}

☞衿は胸を覆い、のどの近くで合わせてあります。
黒色の線がバストトップを通っているのがわかります。
☞☞☞抱巾がたくさん必要です。
衿をシャープに合わせた場合
{CC8C9D14-FF3F-4D35-A83E-2E375F2A5679}
☞衿はバストトップより谷間側で合わせてあります。
黒色の線がバストよりも脇の方を通っているのがわかります。
☞☞☞抱巾は少なくても大丈夫です。
衿元は長襦袢で決まります!!!
衿元の決まりがなんとなくでも
うまくいかないときは
長じゅばんを見直してみましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------
【参考までに】
計算から出す方法がありますので、載せておきますが、着姿で判断するほうが良いです。
抱き巾=(バスト÷4)+1cm~2.5cm
参考までにこの計算式で算出してもよいと思います。
個人的には、この式で算出した寸法で作ることはお勧めしません。
着姿を確認した後、確定したほうが良いです。
抱き巾=前巾-1cm
仕立てをするとき、基本的には前巾より1cmぐらいしか詰めることができません。
抱き巾をつけるか聞かれる場合はほとんどないと思いますが、ヒップが95cm以下の場合、この寸法で抱き巾をつける場合が多いです。
関東地方ではこの場合が多いようです。
名古屋では、呉服屋さんのお好みなどによっています。
抱き巾=前巾
「通し」と言われる仕立て方です。
関西地方ではこちらを好まれます。
衿合わせが鈍角にかたは、抱き巾が多く必要なのでお勧めです。
私は、浴衣をこの仕立てにしています。







「仕立てと着姿」をテーマに新しいウェブサイトを開設しています。


寸法と着姿についてもっと詳しくかいています。
ぜひご参照ください。



着物仕立てKOTARO

Nagoya, JAPAN

 

Instagram

>>>@wakamatsu_miki

>>>@kotaro_kimono

         

Links 
>
>>KOTARO.org

↑↑↑

着物の寸法講座のホームページです。

《ご案内》

ホームページを移行しました。

■新ホームページ

https://kotaro-kimono.com/

2021年8月18日